元気が出る絵with紙飛行機プロジェクト2011.10.6更新
【イベント情報】
※終了しました。今後の予定は決まっておりません。
【今まで開催されたイベント】
6月25日福島空港
7月30日山形空港
8月28日いわて花巻空港
9月11日山下中学校
9月23,24日仙台空港
「被災地に貼るためにでっかい絵を描いてくれませんか?」

日本折り紙ヒコーキ協会の戸田拓夫会長に依頼されたのが4月17日。
戸田拓夫さんは被災地に物資を運んだり、被災した中小の町工場復興の支援活動など、
震災直後から熱心に行動されている方です。→被災者支援

自分の絵を贈ることで、被災地の方々に少しでも元気になってもらえるなら、漫画家として本望です。
しかし!せっかく贈るなら、とだ一人の中途半端に大きい絵よりも、
たくさんの漫画家さんに描いてもらった方が賑やかで、元気がでる度合いも大きいに違いない!
と言う事で、知り合いの漫画家さんに声を掛けることにしました。

自分の原稿などで忙しいにも関わらず、わずか1週間と言う短い時間で、
「出来る限り大きい」「元気の出る」「希望あふれる」イラストを描いてくださいました!

このイラストは、被災地の玄関口である空港に展示することになりました。
5月14日(土)から、まずは福島空港で展示され、最終的には復旧した仙台空港への展示を計画しています。
また、6月25日(土)には福島空港で紙飛行機のイベントが開催され、
今回のプロジェクトに参加した漫画家さんの何人かも伺って、サイン会などやる予定になっています。
(※詳しくは福島空港のサイトより→福島空港

被災されたみなさん!みんな心から応援しています!
みなさんが、紙飛行機の飛ぶ空を見上げて、少しでも元気な気持ちになってもらえれば幸いです。

そして非被災地の方には漫画家たちの思いのこもった作品たちを見に来ていただいて、
特産品を買ったり、飲んだり食べたりして被災地の復興を支援していただければと思います。


大空を舞う紙飛行機のように軽やかなこころと
漫画を読んで「あはは」と笑える日常を


2011年5月13日 とだ勝之    
この企画の経緯について、今木商事先生が「漫画の新聞」で紹介してくださいました。
漫画の新聞
(2011.9.21)
【今回のプロジェクトに参加した漫画家の紹介】(あいうえお順・敬称略)
作者名
イラスト
代表作
備考
あおきけい
&みかまる

Webサイト

(560×780mm)
「仮面ライダーSD
  マイティライダーズ」
「SDガンダムフォース」
「戦え!?バトンQ」
「ドクターマリオくん」
「戦え!?バトンQ」を連載されているとき、コミックボンボンでご一緒してました。
わ〜!わ〜!かわいい〜〜(* ̄▽ ̄) 見たらきっと笑顔になります!
これを見たときのわたしの笑顔はデレりすぎてとても見せられません(笑)
青木俊直
あおきとしなお
Webサイト

(420×594mm)
くるみのき!
   (@バンチ連載)
「なのはなフラワーズ」
 (まんがタイムジャンボ)
「スリーピース」
  (シンカン連載)

「ウゴウゴルーガ」(フジTV)
「むしむしQ」(NHK)他
10年ほど前にお会いして以来でしたが、Twitterのおかげで交流させていただくようになりました!漫画だけでなく、アニメ、音楽など多方面で活躍されています。一人ひとりの女子高生がイキイキとしてて素敵!
麻宮騎亜
あさみやきあ
Webサイト

(600×848mm)
「サイレントメビウス」
「彼女のカレラ」
「遊撃宇宙戦艦ナデシコ」
「姫神ガジェット」 
積極的に参加表明いただいた麻宮先生は体調不良でご自分のイラストで参加いただけなかったにも関わらず、他の先生の絵をA1に印刷・発送するなど、後ろでのサポートを快く引き受けてくださっていました。
展示開始まで少し間ができたおかげで、今回参加いただけて本当によかったです!(^^)
石田敦子
いしだあつこ
Webサイト

(752×890mm)
漫画
「球場ラヴァーズ」
「アニメがお仕事!」
アニメ
「勇者特急マイトガイン」
「勇者警察ジェイデッカー」
石田先生のCARP愛に号泣したとだがTwitterで声を掛けさせていただきました。
ああすごい!キュートで夢の広がる絵だ!
今木商事
いまきしょうじ
Webサイト

(543×787mm)
「プラモウォーズ」
「ビーストウォーズ」シリーズ
「爆笑トランスフォーマーギャグコロシアム」他
「覆面マニア」連載中
今木先生ともコミックボンボン同窓会でご一緒させていただきました!「プラモウォーズ」はボンボン少年熱狂の的でしたね!少年漫画に必要な「熱血少年・ヒロイン・おデブちゃん・マスコット」全部描いてくださいました(笑)
岩本佳浩
いわもとよしひろ
Webサイト

(610×860mm)
「ロックマンX」
「マシュランボー」
「ガンプラエクストリーム」
「ガンプラビルダーズA」
岩本先生とはコミックボンボン連載中、サイン会で一緒に台湾に行ったりした間柄です。
力強くてカッコいいイラスト!被災地の子供たちに元気を!
折原みと
おりはらみと
Webサイト

(496×700mm)
「天使のいる場所
 〜Drぴよこの研修ノート〜」
(漫画)

「アナトゥール星伝」シリーズ
「時の輝き」
(漫画&小説)
杜野亜希先生のご紹介で今回の企画に賛同くださいました。漫画家でありカリスマ少女小説家でもある折原先生にご参加いただけるとは思ってもみませんでした!ほんわかと温かい気持ちなりますね〜(^^*)
かみやたかひろ
かみやたかひろ

(364×257mm)
「へろへろくん」
「OH!MYコンブ」他
コミックボンボンでご一緒させていただいてました。今年10年くらいぶりにお会いする機会がありました。へろへろくんの顔を見てると、毎日慌ただしい生活に追われてるのがバカバカしく思えてきますね(笑)
川石テツヤ
かわいしてつや
Webサイト

(600×830mm)
「平成ゴジラコミカライズ」
「スーパーロボット大戦シリーズ
 コミカライズ」
川石先生とは、「DEAR BOYS」の八神ひろき先生のところへアシスタントに行ったときに知り合いました。
おお〜!すごく賑やかで楽しさいっぱいの絵です!
川石コトハ
かわいしことは

(420×590mm)
お父さんの仕事ぶりに刺激を受けた川石先生の娘・コトハさんもイラストを描いてくれました。
今回の趣旨とは離れますが、これをきっかけに、子供たちの紙飛行機の絵が集まるのもいいなと思いました。
河本ひろし
かわもとひろし
Webサイト

(546×787mm)
「ウルトラギャラクシー
      大怪獣バトル」
「怪獣王ゴジラ」
「天空戦記シュラト」
河本先生ともコミックボンボンの連載仲間で、今年初めに開催したコミックボンボンOB会でお酒を酌み交わした間柄です。
はじける可愛さ!素敵です!
きむらひろき
Webサイト

(790×1090mm)
「Jack&Chibi」
「コングルGood」
「コミック版かいけつゾロリ」
「ワズラ-梦津國怪奇譚-」
「コングルGood」を連載されていたとき、コミックボンボン誌上でご一緒していました。
とってもかわいいデザイン!キャラグッズが作りたくなります!(^^)
こうの史代
こうのふみよ
Webサイト

(786×1087mm)
「この世界の片隅に」
「夕凪の街 桜の国」
こうの先生は大学漫研の後輩さん。一時期アシスタントをしてもらったこともあります。模造紙いっぱいに描いて下さいました!素敵だ!
【問題】画面全体に放射状に伸びる破線は一体何でしょう?
志賀伯
しがはく
Webサイト

(787×1090mm)
「四稲家の人々」 Twitterでのお誘いにのってくださいました!
「モノクロですみません」と気にしてましたが、現物を見たときその迫力に圧倒されました。短い時間でここまで描いてくださるとは!
高山瑞穂
たかやまみずほ
Webサイト

(790×1088mm)
「機動戦士ガンダムSEED
  DESTINY」(ボンボン)

「機動戦士ガンダムALIVE」
「機動戦士ガンダム外伝
   THE BLUE DESTINY」
「RETURN MATCH-翔子-」他
現在、京都精華大学マンガ学部非常勤講師をされている高山先生ともボンボン同窓会でご一緒させていただきました!夏らしい爽やかなイラストです!人や犬の動き、服のはためきなど、上手いなぁ〜勉強になるなぁ〜 そして雲の形が!
たくじ
Webサイト

(270×380mm)
「メテオさんストライクです!」 たくじ先生とは「マガジンイーノ」でご一緒させてもらってました。
たくさん届いたイラストの中で、小5の息子が1番反応してました(笑)ありがとうございます!
郵便で届いたとき、少し角が折れてました(T_T)
作者名
イラスト
代表作
備考
谷川史子
たにかわふみこ

(210×296mm)
「おひとり様物語」
「他人暮らし」
「吐息と稲妻」
「くらしのいずみ」他
大学の同級生にベラボウに絵の上手い男がいた。彼曰く「オレの妹はオレの100倍上手い!」 それが谷川先生でした。ああ、なんて爽やかで美しい絵なんでしょう(T▽T)
「Mr.釣りどれん」にちょこっと描いてもらったことあり。探してみてね(^^)
津島直人
つしまなおと
Webサイト

(610×788mm)
「妖怪人間ベムRETURNS」
「格闘料理伝説ビストロレシピ」
「BB戦士三国伝〜戦神決闘編〜」
「トランスフォーマーアニメイテッドザ・クール」他
津島先生とは今年1月のコミックボンボン同窓会でご一緒させていただきました!元気な少年の思いが紙飛行機に乗ってます!ボンボン魂健在です!(^^)
天神英貴
てんじんひでたか
Webサイト

(1114×788mm)
「バルキリーズ
天神英貴マクロス画集1・2」
総合画集「天神英貴WORKS」
Twitterでのこの企画のやり取りを見て、参加を熱望してくださいました。まだイラストが展示前にも関わらず、福島空港のイベントに参加!サイン会・大喜利でも大活躍してくださいました!
ときた洸一
ときたこういち
Webサイト

(610×860mm)
「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」
「機動戦士ガンダムSEED
   ASTRAYシリーズ」
「機動戦士ガンダム00F&001」
「がんばれ!ドモンくん」
現在「ガンダムエース」で活躍中のときた先生とは「がんばれドモンくん」等コミックボンボンでともに連載していました。
元気いっぱいだ!ありがとうございます!
とだ勝之
とだかつゆき
Webサイト

(792×1085mm)
「あきら翔ぶ!!」
「DANDANだんく!」
「Mr.釣りどれん」
「ホームセンターてんこ」
普段仕事ではB3サイズまでしか描かないので、模造紙いっぱいに描くのは難しかったけど、描いた後なんだかスッキリした気分になりました。続々届くみなさんの力作に、もっと描き込めばよかったか?と公開しつつも、込めた思いは負けてません!(笑)
長月みそか
ながつきみそか
Webサイト

(755×1035mm)
「少女素数」 呼びかけ後、いの一番に届いたのが長月先生のイラストで、あまりにも綺麗なイラストだったので、ハードルが高くなって他の作家さんが二の足を踏むかも?と公開を躊躇しました(笑)
西川伸司
にしかわしんじ
Webサイト

(790×1092mm)
「YAT安心!宇宙旅行」
「土偶ファミリー」
「大怪獣バトル
 ウルトラアドベンチャー」
西川先生とは、月刊マガジンで「土偶ファミリー」を連載されていたときから仲良くしていただいてます!
「こんな絵が描ければなぁ」といつも思っています。
こ、この絵は!!桂さん美しい!!(* ̄▽ ̄)
野上武志
のがみたけし
Webサイト

(790×1090mm)
「セーラー服と重戦車」
「萌えよ!戦車学校」
「蒼海の世紀」他
元アシスタントさんからの紹介でお会いしてから、ときどき地元で飲んだりする間柄です。自作の海外進出や、アニメ業界とのコラボなど、精力的に活動されています。
能田達規
のうだたつき
Webサイト

(790×1093mm)
「がらくた屋まん太」
「おまかせ!ピース電器店」
「ORANGE」
「オーレ!」
能田先生も大学漫研の後輩さん。
急なお願いにもかかわらず、うわ!完璧なポスターだ!!
息子が「将来ロボットを作る人になる!」と言うのは能田先生の漫画の影響です(笑)
藤田和日郎
ふじたかずひろ
Webサイト

(790×1088mm)
「うしおととら」
「からくりサーカス」
「月光条例」他
岩本佳浩先生のご紹介で今回の企画に賛同してくださいました!藤田先生の熱い思いが込められた迫力の作品を実際に見て、是非直接元気を受け取ってください!
前川たけし
まえかわたけし

(1080×784mm)
「鉄拳チンミ」
「鉄拳チンミLegends」
「ブレイクショット」
「A.S.」他
前川先生にはお会いするたび、漫画の悩みや質問などいろいろお話させていただいてます。とても勉強になります! 今回お手紙送ってお願いしたところ、快く引き受けてくださいました!紙飛行機とチンミの浮遊感がとても気持ちいい〜(* ̄▽ ̄)
松田未来
まつだみき
Webサイト

(730×1032mm)
「アンリミテッド
     ・ウィングス」
「空軍大戦略
ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす」
「V&W CO.Ltd
  〜航空機再生株式会社〜」
「天空少女騎士団
  Aeronautica Princess」
Twitterで知り合ってお誘いしたところ、賛同してくださいました!
松田先生の描く飛行機は美しい!そしておねいさん方も美しい(* ̄▽ ̄)
今回のイラストでも紙飛行機がズバ抜けて美しい!
杜野亜希
もりのあき
Webサイト

(790×1092mm)
「神林&キリカシリーズ」
「Dの女&デパートの女神シリーズ」
「屍活師 ~女王の法医学~」
杜野先生は大学漫研の後輩さん。一時アシスタントしてもらったり、とだの漫画にゲストで描いてもらったりしていました。
この方のカラーは美しい!どうして模造紙にも通常の原稿と全く同じに描けるのだろう?
山下友美
やましたともみ
Webサイト

(595×840mm)
「DJシリーズ」(花とゆめ)
「薬師アルジャン」
 (プリンセスGOLD)
「海賊姫」
 (プリンセスGOLD)連載中
杜野亜希先生のご紹介で参加してくださいました!お二人とも漫画家にして薬剤師の資格を持つという才女であられます。キラキラ輝く紙飛行機です!
合作イラスト 今回の企画に参加した漫画家全員による合作イラスト。製作過程はこちらから→合作GIFアニメ
大変お忙しい中、ご賛同くださいました漫画家のみなさん、
本当にありがとうございました。
被災地の方々を応援するために始めた企画ですが、すっかり1ファンとしてみなさんの力作を堪能させていただいきました(笑)

是非多くの方に現物を見ていただいて、この気持ちを
共有していただければと思います。
9月23,24日仙台空港で紙飛行機のイベントが開催されました!
折り紙ヒコーキ教室と漫画家サイン会・漫画家大喜利、ミュージシャンの応援ライブが開催され、
9/23 ときた洸一津島直人たくじ西川伸司とだ勝之麻宮騎亜天神英貴川石テツヤ
9/24 ときた洸一津島直人たくじ西川伸司とだ勝之岩本佳浩高山瑞穂今木商事長月みそか
の各先生が参加しました!
会場はこんな感じ。

あの津波から半年。空港はすっかり綺麗になっていましたが、津波に流されていろいろな設備が足りなかったり、
空港の回りにはまだガレキが山積みになっていたり、道路が浸水したり、未だに爪痕が残っていました。
でも、イベントの間だけはみなさんに楽しんでいただけるよう、みんな一生懸命サインや大喜利頑張りましたよ〜!
大喜利で必要なモニターも、空港では用意できないと言うことで、自分たちで準備して臨みました。
イベントの様子を、会場に来ていた@KAZEさんがムービーに編集してくださいました。
一緒に会場にいるつもりでお楽しみください(^^)※漫画家大喜利のルールはこちら→福島イベント

いや〜自分のしゃべる映像は恥ずかしいですね(>_<*)
でも雰囲気がよく伝わるムービーだったと思います。@KAZEさん2日間ありがとうございました!
また、イベント当日のリアルタイムtweetを、ときた先生の奥さま(@Mana9625 )のレポートを中心に、
西川先生がまとめてくださいました。 こちらで臨場感をお楽しみください→togetter

イベント終了後、今回のためにみんなで購入した40インチモニターは、仙台空港さんへ寄付しました。

裏面にはみんなの落書きが!(笑)※今木商事先生には一応マスクをかぶっていただきました(笑)


これで一連の企画は取り敢えず一区切りとなりました。 しかし、全然やりきった感はありませんでした。
それはほんの一部分にしかすぎないけど、実際に被災地を訪れ、現地の空気を感じたとき、
まだまだ全然先の見えない状況であることを肌で感じたからだと思います。

そんなときにこのような活動が役に立ったのかどうか、まったく自信はありませんが、
会場に来てくださった人が、少しでも楽しい時間を過ごしていただけたなら、少しでも元気を受け取ってくれたなら、
やったカイがあったと思います。
だって「多くの人に娯楽を提供すること」が漫画家の仕事ですから!
これからも自分のできる範囲で出来る支援を、長く続けていこうと思います。
(2011年10月6日)
9月11日(日)山下中学校(宮城県亘理郡)「鎮魂・復幸・支援感謝の集い」が開催されました
この会場で折り紙ヒコーキ教室と漫画家サイン会が開催され、
サイン会には
今木商事先生、こうの史代先生の2人で伺いました。

会場は体育館の2階通路
(と言うか、通路が1階で運動するところが地下みたいな造り)で、時間中休む間もなくお客さんが来てくださったそうです。
ず〜〜〜っと似顔絵を描き通しで、お二人とも30人以上の方の顔を描いたそうです。
「漫画家だから似顔絵得意だろう」と思われるとちょっと困ったりもしますが、お客さんに喜んでいただけるなら!と頑張っています。

お二人とも忙しくて写真など撮るヒマがなかったそうで、代わりに今木先生がレポート漫画を描いてくださいました!
山下中学校イベントレポート漫画
by今木商事先生

↑click

こうの先生はこのあと仙台のカプセルホテルに宿泊され、そこで「ぼおるぺん古事記」の執筆をされたようです(笑)
欄外日記にこの日のことも書かれるかな?

次のイベントは9/23,24仙台空港です。漫画家大喜利やります!
(2011年9月14日)
8月28日(日)いわて花巻空港で紙飛行機のイベントが開催されました!
折り紙ヒコーキ教室と漫画家サイン会が開催され、
サイン会には
今木商事先生、麻宮騎亜先生、こうの史代先生、長月みそか先生、とだ勝之の5人で伺いました。

今回は山形空港では間に合わなかった、2次参加の12名の先生方のイラストも加わり、圧巻のイラスト展示になりました。


山形と同じく「似顔絵OK」を宣言したのはこうの先生だけでしたが、
とだの独断で「他の漫画家さんも大丈夫ですよ!
多分」と言ったところ、結構たくさん似顔絵のオファーがありました(笑)
手前は紙飛行機教室
とだも7人くらいかな?描きましたが、喜ばれる方あり、微妙な表情の子供あり、と、そこそこ喜んで頂けたようです。

そして!今回花巻空港さんから特別なオファー、「みなさんの寄せ書きが欲しい」と言うことで引き受けたのはいいけれど、
そのサイズが何と!1000mm×1600mmと言う超デカサイズ!!
お客さんが少なくなった午後の部から製作開始。
漫画のようにコマ割して、1人1コマずつ埋めていくことにしました。
どのコマに誰が描くかはあみだくじで決定。

しかし見た目重視でコマ割りしたところ、漫画家5人に対して4コマも多い!!
そのウチ1コマ目はタイトルに、一番小さいコマには花巻空港のマスコットキャラ「はなっぴー」を描くことに。
それでも2コマ余るなぁと思っていたところ、当日助っ人に来てくださった「裏宗家四代目服部半蔵花録」の
かねた丸先生と、お客さんとしてたまたま来られていた、竹書房や芳文社でご活躍の4コマ漫画家小坂俊史先生にも描いていただくことにより、見事な合作イラストが完成しました!! 両先生、突然のオファーにも関わらず、素敵なイラストをありがとうございました!

こんな合作二度とお目にかかれないのでは!?
花巻空港でのイラスト展示は9/10までの予定。 合作イラストもパネルに張る処理がされた後、展示されると思いますので、お近くへおいでの際は是非見ていってください。
※過去2度のイベントでは、会場で販売したコミックスなどの売上のうち5%を、空港を通じて被災地支援に充てていましたが、
今回はとだが各先生方から預かり、代表して岩手県災害義援金募集委員会に寄付しました。
また、当日お客様から頂いた無地色紙のチャリティー販売でいただいた2,150円も合わせて寄付致しました。
たくさんのご協力ありがとうございました。


今後の予定は9月11日(日)山下中学校(宮城県亘理町)
1日だけのイラスト展示、紙飛行機教室と、漫画家サイン会が行われる予定です。
今のところこうの史代先生が参加の予定。
サイン会に来られる漫画家さんの変更などについては、twitterブログで随時報告します。

山下中学のイベント終了後、仙台空港でイラスト展示開始(開始日は未定)
9月23日(金)、24日(土)には仙台空港で紙飛行機教室、漫画家サイン会、ミュージシャンによるライブが開催予定です。
(2011年9月1日)
7月30日(土)山形空港で紙飛行機のイベントが開催されました!
今回は折り紙ヒコーキ教室と漫画家サイン会でした。
サイン会には
西川伸司先生、こうの史代先生、とだ勝之の3人で伺いました。

今回はイラスト展もサイン会も、紙飛行機教室も的当ても同じスペースで行われました。
紙飛行機教室は今回も大盛況。

福島で紙飛行機教室への参加を熱望していた こうの史代先生も、今回は無事参加できました(^^)
サイン会には福島に続いて来られた方も多く、勝手に大喜利状態でいろんなリクエストがありました。(ウサ耳魔法少女とかw)

西川先生は迫力あるヤマトやガンダムをあっという間のスピードで描かれ、
見た人みんなが「おお〜〜〜」と感嘆していました。

こうの先生は今回も似顔絵OK!
素晴らしい似顔絵に、母娘でとても感動されていました。

次回は8月28日(日)岩手花巻空港での開催になります!
紙飛行機教室と、漫画家サイン会が行われる予定です。
サイン会に来られる漫画家さんについては、twitterブログで報告します。
(2011年8月2日)
6月25日(土)福島空港で紙飛行機のイベントが開催されました!
参加費は折り紙ヒコーキ教室もLIVEもサイン会もすべて無料です!

【1.よく飛ぶ折り紙ヒコーキ教室】 11:00〜12:30、14:00〜15:30
マスコミでもお馴染み、紙ヒコーキ滞空時間のギネス記録を持つ戸田拓夫さんが、
よく飛ぶ紙ヒコーキの折り方を教えてくれました。

当日は250人近くのお子さまと、昔お子さまだった大人たちが無心に紙飛行機を折り、歓声をあげながら飛ばしていました。

【2.元気が出る絵with紙飛行機プロジェクト漫画家サイン会】 随時
今回のプロジェクトに参加した漫画家さんの中から、次の7名(敬称略、アイウエオ順)
麻宮騎亜岩本佳浩こうの史代ときた洸一とだ勝之長月みそか杜野亜希、そして!
急遽参戦が決まったイラストレーターの天神英貴先生の8名での大イベントになりました!
場所はこんな広々としたところ

会場ではポストカードの販売の横で、ロックマンのガシャポン
(岩本先生のファンの方が無償提供してくれました)マシンも登場です。
サイン会と、会場にいるお客さんからリクエストを取り、漫画家がその場で限られた時間で絵を描く
漫画家大喜利の様子はこちらからどうぞ!→漫画家大喜利

また長月みそか先生編集のムービーも少し↓

イベント会場で販売された
ポストカード(こちらは有料です)の売上は、印刷費を差し引いて全額
親を亡くした被災地の子供基金
に充てることになっています。
コミックスを販売する漫画家さんもいましたが、こちらも売上の一部を義援金に充てることになっています。
※いろいろ検討した結果、より直接被災児童の支援になると考え、被災地方の児童養護施設や、
震災孤児の里親を支援する団体に寄付する方針になりました(2011.06.30修正)


【3.ガンバロー福島!水谷学司LIVE】13:00〜13:30、14:30〜15:00
昨年8月にアルバム「KAMO ROCKよ静かに流れよ」を発表。
千葉県出身で、被災地の応援活動を続ける水谷学司さんのアコースティックライブ。
残念ながらわたしは見に行く時間がありませんでしたが、イベント終了後郡山の居酒屋で総勢24人の打ち上げの際、
即興生ライブ!「雨上がりの夜空に〜福島イベントバージョン」を歌ってくださいました!!\(>▽<)/


そして6/28〜7/31まで、今度は山形空港でイラスト展を開催中。
7/30(土)には紙飛行機教室が開催されます!!
(※ライブ、漫画家サイン会については未定)
たくさんのご来場をお待ちしております!

(2011年6月30日)